支援分類 | 地域材利用促進 |
---|---|
対象工事 | 八代産材を使用した、建築主自らが居住する木造住宅の新築、改築、増築又はリフォームを行う場合に、その経費の一部を助成するもの。 |
補助対象となる費用 | 使用する材料量に応じて補助額を決定。 |
補助率等 | 補助対象住宅のリフォームに係る1立方メートル単位で表示した木材使用材積数量に1万円を乗じて得た額。 上限は10万円とする。 |
対象住宅 | ①建築主自らが居住するためにリフォームをする木造住宅で、市内において建築されるものであること。 ②リフォームにあたり、市長が別に指定する構造材等の木材使用材積数量のうち、八代産材を80%以上使用していること。 |
発注者 | ①補助対象住宅の建築主であること。 ②市内に住所を有する者(補助対象住宅のリフォームに伴い、市内に転入する者)。 ③市税等の滞納が無い者。 |
担当部署 | 農林水産部水産林務課 |
お問合せ先 | 0965-33-4119 |
支援分類 | 老朽化して危険な空き家の除去(解体) |
---|---|
対象工事 | 老朽化した危険空き家等の除去(解体) |
補助対象となる費用 | 解体工事費用の8/10 |
補助率等 | 2/3で60万円を限度 |
発注者 | 老朽化した危険空き家等の建物の所有者、相続権利者、土地の所有者、相続権利者等。 これまでに、助成金の交付を受けたことがない世帯(住宅)に属する方。 |
担当部署 | 建築部建築指導課 |
お問合せ先 | 0965-33-4750 |